kumakuma-blog

2012年

12.1.28 アリオ西新井 (東京都)

昨年の4月に歌わせていただきました、アリオ西新井さんで、またまた歌わせていただきました。開店前からの準備なので、8時に到着。さすがに寒い季節の朝は息が白くなりますね。搬入口から機材を入れると、ドバドバっとステージを組んだり、椅子を並べたり、パーてーションボードを立てたり、アリオのスペシャリストの方達があれよあれよとくみ上げて行くのです、これは本当に素晴らしいと思います。僕は音響を組んで、リハーサル。そして、本番の13時までたっぷりと時間があります。11時になって、フードコートへ出かけていきました。そこで、吉野屋さんの蕎麦をはじめて食べました。10割蕎麦ですっごく風味があって、美味しかったです。ばったり見に来てくださったお客様ともお会いしたりしました。いよいよ13時、会場へ行ってみると、沢山の方が座って待っていてくださいました。ステージへ登場して、「命~2011からのメッセージ」をギター一本で歌いました。そして、「サヨナラの予感」等々。途中のリクエストコーナーはすっごく盛り上がりました。看板を「さくまひできミニライブ」から「さくまひでき爆笑リクエストライブ」に変えようかなと思ったほどでした(笑)最後は「愛色の虹」を歌って一回目のステージが終了。朝から本番までの時間がたっぷりあったので、2回目の15時までの時間はあっという間でした。私服に着替えて、すぐにまた衣装に着替えてって感じでした。2回目は久しぶりに「ただ見つめてただけの初恋」も歌いました。昔からお世話になっている組長(あだ名ですよ)さんも来てくださいました。遠くから足を運んでくださった方や、西新井の時は毎回来てくださる方「前にもアリオに来てたよね、歌うまい人でしょう」って声をかけてくださる方、「いつもここのステージを見てるけど、初めてちゃんと椅子に座ってきいちゃったよ」と言ってくださる方本当に嬉しかったです。手を振ってくれる方もいて、ギターを弾いていたので、手をふれなかったのですが、笑顔でうなずくとわかってくれました。アリオの方も「またやってください」と声をかけてくだいました。西は大阪のアリオ八尾さん、東は東京のアリオ西新井さん是非是非、これからも歌って行きたいと思います。どうやったらお客様に喜んでいただけるか?毎回思い悩んでいますが、こうして一つの結果が出ると、本当にホッとすると同時にすごい充実感が広がってきます。日がのびたのか、帰りはまだ夕焼けが見えました。荒川から見る、スカイツリーは本当にきれいですね。東京タワーの時代から、スカイツリーの時代、時代は変わっても変わらないものは、それを「きれい」と思う心ですね。時代に流されないステージを、歌をこれからも歌って、創って行きたいと思います。(サイン会)(本番前の緊張)...

詳細ページ

12.1.21 枚方 KUZUHA MALL(大阪府) 即売TSUTAYAさん

前回は2011年の1月16日だったので、一年ぶりのクズハモールさんです。何度もステージをやらせていただいておりますが、本当に大好きな場所です。搬入口に到着して、担当の方とご挨拶。機材を運んで、今回は照明も付けてみました。(準備中)リハーサルをやっていると、一人男性の方に声をかけられました。「今、上にいたんやけど、あわてて降りてきてしもうたわ、ものすごくいい歌やわ~!絶対いけるで~!」といただいた言葉と心に「ありがとうございます!!」とお礼を言いました。その後まわりのテナントさんへご挨拶。そして、即売をやってくださるTSUTAYAさんへご挨拶。(CD展開してくださっていました。)14時から一回目のステージです。歌い出すと次から次へ足を止めてくださる方が増えて行きました。リハーサルが終わった時に声をかけてくださった方も見てくださっていました。ライブを終えて、移動です。TSUTAYAさんが2階の通路で車の道をわたって向こうだったのですが、一緒にお店に来てくれる方と話しをしながら歩きました。そしてTSUTAYAさんで即売会。2回目のステージはちょっと変えて、ギター一本のしっとりとしたステージでお届けしました。またまた歌っていると沢山の方が足を止めてくださいました。途中リクエストで、小さな女の子が「プリキュア~」と言って「プリキュアはちょっとわからないな~」って言うとその場でその子が歌いだして、思わぬ小さなゲストにみなさん拍手喝采でした。途中のトークでも、ステージの前にあるテナントさんをご紹介して、最後の曲へ立って見る場所なのですが、みなさんずっと聞いていてくださって本当にありがとうございました。即売もまたまた足を運んでくださってありがとうございました。NHKを聞いて、僕を知ってくださっている方が偶然にも買い物に来ていて「今日は来てよかった~」と声をかけてくださいました。お友達がこれないので、見に来ましたという方もいらっしゃったり「めちゃめちゃ面白かった」と声をかけてくださる方そして、関西のライブにいつも足を運んでくださる方今日もまた、最高の出会いと再会でした。すっかり近く感じるようになった大阪、埼玉間の車移動も今日は楽々でした。あたたかい気持ちをいっぱい詰め込んで帰れたからですね。また是非是非大好きなKUZUHA MALLさんで歌いたいです!!(本番前の緊張、携帯は確実な時間をチェックしています)(TSUTAYAさんと)(クズハモールの方がカッコイイ看板も作ってくださいました)...

詳細ページ

12.1.20 名古屋MUSICA (愛知県名古屋市)

久しぶりの名古屋ムジカです!前回は栄ミナミ音楽祭の帰りに立ち寄って、田中さん(僕が10代の頃からお世話になっている方)に挨拶しただけだったのですが、今回は急なスケジュールだったのですが、快く入れてくださいました。しかも共演は前回3年くらい経つのですが、一緒にライブをやったはまぐち咲良(はまぐちさくら)さんです!他の共演の方も最高に楽しくて、またまた楽屋は大盛り上がりでした。リハーサルを終えて、本番。一番目のmikiさんのステージはアンコールも出て盛り上がりました。2番目が僕です。「枯れない花」からはじまり「サヨナラの予感」そして、「どこで暮らしていても」途中でアドリブコーナーをやりました。「なにかテーマありますか?」と聞くと「チャーシュー」「餃子」「UFO」というテーマが出ました。これをくっつけて一曲に仕上げてました。これには会場も大受けでした。アドリブの時って、本当に頭の中、フル回転なんですよね(笑)でも、オチもうまく付けられて、喜んでいただけました。後半は「ゴール」そして最後に「オレンジの想い出」すごくあったかい感じの空気の中でのライブでした。次ははまぐちさんのパワフルなステージ。最後はD×Dさんのサプライズゲストを入れたステージ。すべてが盛り沢山で客席で楽しませていただきました。ライブが終わった後も色々と話をして10時30分頃に会場を後にしました。田中さんにも会えたし、また次回も歌わせていただけるようです。会場を出ると、名古屋テレビ塔は雨に濡れていました。きっと関東は雪が降っているのでしょうね。そんな中、さらに西へ、車は大阪へ向かって走りました。名古屋、そして大阪、こうやって各地で歌える事、そして、出会える人、再会できる人がいる事本当に嬉しく思います。この日は車でおやすみ~でした。...

詳細ページ

12.1.19 Radio80 岐阜エフエム 「EVENING TRIPPER」ゲスト出演

毎回クリスマス時期になると現れると話題のRadio80さんの出演昨年のクリスマスは行けなかったので、メールだけは送らせていただきました。すると、久世さんが僕のメールを読んでくださったそうなのです。実際、放送を聴く事が出来なかったですが、番組の制作の方がメールで教えてくれました。実は今回もクリスマスの時期をねらって出演を考えていたのですが、ライブがなかなか入れなくて、結局1月22日に岐阜でのライブが決まったのです。そこで、1月19日にゲストを入れていただきました。・・・ところが、そのライブがなくなってしまいお知らせする事がなくなってしまい、どうしよう!という時に、10代の頃からお世話になっている、名古屋のライブハウス「ムジカ」の方に電話。すると、「いいよ待ってるよ!!」という快いお返事いただき1月20日にライブを入れていただきました。スケジュール調整も自分でやっていると、うまくいく時と移動移動の連続になってしまう時と・・・ありますね。でも歌えてなんぼです!ラジオにでれてなんぼです!さて、車を走らせて大垣へ途中でRadio80を聞きながら行きました。すると、今日はさらにゲストの方がいらして「ひまり」さんという2人組の男性アーティストさん。ラジオを聴きながら、これはもしかして、一緒にトークが出来るのかな?だとしたらすっごい盛り上がりそうだぞ~ってワクワクしながら局へ向かいました。小雨の中到着。スタジオへ入るとさっそく「ひまり」の2人がいらっしゃいました。さらに、奥へ行くと、10年以上のお付き合いの方がいてびっくり!「なんでいるんですか!?」って聞くと、「Radio80でもずっと番組作ってるんですよ」って・・・僕が「なんでいるんですか?」って立場ですよね(笑)最初に会ったのは、FMダンボという名古屋のコミュニティ放送でした。まだストローだったです。その後、名古屋に行くたびに連絡をとっていて、その後、アスナル金山でFM愛知さんの公開収録でお会いして、その後は栄ミナミ音楽祭で「うたまろ」さんのマネージメントをやっていて、毎回会うたびに違う立場でお会いするのですが、すごい方です。まさかここでお会い出来るとは思っていなくて、びっくり&感激でした。いつもお世話になっている制作の方とも再会。前回はモレラ岐阜のライブにも来てくださった方です。そして、久世さんとも握手で再会して、いよいよゲストコーナー。ひまりさんは入らずに2人でのトークでした。いつものように爆笑トークが連発しました。そして、途中で僕が「今日はRadio80聞きながらきたのですが、ひまりさんがいらっしゃるようで、一緒にトークが出来るのかな?って思ってきたのですが、別だったんですね」って言って、間もなくスタジオの外を見ると、ひまりのお二人さんがいらっしゃって、久世さんの一言で「じゃあせっかくなので、この後、一緒にセッションやりましょう!」って事になりました。一旦スタジオを出て、後半でひまりさんと僕と久世さんでスタジオへ一気にスタジオの温度が上がったようでした。そして、僕はギター、ひまりの門松さんはシェイカー、ひまりの松瀬さんはブルースハープとマーブルチョコを振って、マーブルチョコシャイカー、そして久世さんはタンブリン、なにをやるでもなく、「では行きましょう!」っていうノリのテンションでアドリブで「岐阜と言えば・・・」という感じのノリのいい歌を即興で作りました。最初に僕が歌って、次に門松さん、そして、松瀬さんのハーモニカソロ、さらに久世さんのタンブリンソロ、そして久世さんの歌最後はみんな一緒に「岐阜と言えばRadio80」を繰り返して、アカペラでハモって終わりました。突然やったのですが、すっごく楽しかったです。アーティスト同士っていうのは、これが出来るから最高ですよね。初対面なのに、ひとたび楽器をならして歌えば、心が解け合えるんですよね。ひまりさんの歌も聞かせていただきましたが本当にいい歌です。お二人のそれぞれの声を絶妙は世界観を作っていて最高です。久世さんが今回、途中でニュースを読む場面があったのですが、「すごい!」って思いました。長~い原稿を、いっかいもつっかえる事なく、読み上げるんですよねラジオのパーソナリティのプロを見た瞬間でした。また是非是非Radio80に行きたいです!今度はクリスマス時期をねらって行きたいですね~(笑)聞いてくださった方も本当にありがとうございました。ひまりさんのファンの方。調子にのっておじゃましちゃってすいませんでした。お便りを下さった方、本当にありがとうございました。本当に楽しい時間になりました。...

詳細ページ

12.1.17 六本木morph tokyo (東京)

昨年末のライブに続いて、今月もモーフ東京さんでのライブでした。午後2時入りだったのにもかかわらず、なんと寝坊!!!朝寝坊ならぬ、昼寝坊でした。起きたらもう笑っていいもとが中盤!!「わー!」大急ぎでしたくして、電車に乗って、乗ったはいいけどそれが上野行きだったので、北鴻巣で降りて、次の湘南新宿ラインに乗って六本木に到着。前もって電話をしておりたので、リハーサルを僕の次の方と変わっていただいておりました、下館さんすいませんでした。リハーサルをして、顔合わせがあって、そこからがだいぶ時間があったので今日は六本木ヒルズの方へ行ってみました。途中、六本木交差点付近の富士そばで食べたのですが。どうしよう?迷いました。ふつうのもりそばか、大盛りか、それとも特盛りか?はたまた富士山もりか・・・・このさいです!富士山もりを頼みました。出てきてびっくり!!山盛り!!!!久喜の会津屋さんほどの量ではないのですが、さすがにみなさんが注目していました。ほうれん草のお浸しも頼んでしまった事に後悔しながら、そばをすすりはじめました。ちなみにそばはめんつゆに3分の1だけつけて、そのまま一気にすすります。ちょっと器を傾けると、そばつゆも一緒に「ずっ!」と入ってくるのでおいしく召し上がれます。2度、3度すすりはだめです。本格的なそばやに行くのきまって帰る時に職人に「本物のそば好きは、音が違いやすね~!!」って言われます。そんな感じで、食べて食べて、途中で無理かと思ったけどゆっくりと時間をかけて食べていたら、すっかり完食できました。元気いっぱいになって、ヒルズを歩いてみました。ちょっと迷い込むと高級ホテルの料亭みたいな所に行ってしまって、和服の方に「ご予約のお客様でしょうか?」って声をかけられてしまいました。「いや、すいません、ちょっと道に迷ってしまって・・・」なんて言ってしまいました。まさか「さっき590円の富士山もり食べたので、おなかいっぱいなんです」なんて言えないですからね~(笑)さて、会場に戻って、準備。他の出演の方のステージも見て、いよいよ僕の番です。幕が自動で上がるのですが、これが上がりきったらはじめようっていつも思うのですがさすがに上をじっと見ているのもへんなので、だいたいの感覚で、ギターをぽろぽろ弾いて、時間を調整しているのですが、今回は最後にギターのハーモニクスの音を入れた瞬間、幕がピタッと止まって、ばっちりのタイミングでした。そこから「サヨナラの予感」です。そして「ミカン色の時期」今回は最前列に他のアーティストさんを見に来いらしていた、ノリノリの男性がいて、その方との会話もすっごく楽しかったです。バラードももちろんじっくりとお届けして、最後は「枯れない花」を歌う予定だったのですが、今回は盛り上がって終わってみようと、急遽曲を変えて「O ME DE TOのうた」を歌いました。今年初のモーフ東京でしたが、また2月の予定も入っております。今年はモーフでのライブもいっぱいやって行きたいと思っております。また変わった企画でもやってみたいですね~是非、モーフ東京のライブにもいらしてください。本日はいらしてくださった方、本当にありがとうございました。(帰り支度の貴重なショットです)...

詳細ページ

12.1.15 花久の里 アコースティックコンサート

今年初の花久の里のコンサートです。最近、アレンジのお仕事をしているせいか新しい音楽性ともっと磨きたいと思っているんですよね。歌詞もメロディーもそれをどう歌うかも、もっともっと磨きをかけて行きたいと思っています。そんな新しい世界を取り入れようと、開発したのが「ギタベー」ですいつもギターの弾き語りをやっていますが、どうしてもギターの低音の限界を感じてしまう事があるんです。もっとベースラインを生かしたいとか思うのですが、6弦の限界があります。そこで考えたのが、一番低い6弦にベースの弦を張ってみたのです。ベースの弦も1弦から4弦まで色々ありますが、いろいろと試していたら弦をとめるピンが壊れてしまいました~(笑)やっぱり弦の張りの限界もあるんですよねそこでゆるめに弦を張って、なんとか低音をきれいに奏でられる太さの弦と、チューニングにたどりつきました。なので、ふつうのギターのチューニングではないのですが、なんとかベースラインが弾けるようになったのです。ここまでは昨日のリハーサルの話ですよ。そんな成果も今日は披露できるとあってすごく楽しみでした。会場へ到着して、機材を搬入、そして照明からセッティング。今回は上の方からのねらいを作りました。照明も研究してまーす。リハーサルをやっていると、小さなお子さんを連れたお母さんがガラスの外から見ていたのです、トトロのさんぽを歌ったりました。喜んでくれてよかったです。今日は福袋として、今まで発売していたグッズやなかなか手に入らないグッズを入れて限定10個で販売しました。ブログには、10個と書いたのですが、ブログにアップした後に9個しか作れない事に気がつきました。その訂正のブログを書いていなくて、本当に申し訳ありませんでした。早く並んでくださった方、本当にありがとうございます。そして、並んだけど購入できなかった方、申し訳ありませんでした。来年からはもっと数を増やしたいと思います。16時30分になり、本番スタート。いつもはギターからはじまるのですが、今回は花久の里はじまって以来、初のピアノの曲からのスタートでした。そして、ギターの曲もあり、会場もチケットが完売だったので、たくさんの方が見てくださっていて嬉しかったです。休憩はケーキとコーヒーをお召し上がりいただきいよいよ2回目。今回は一回目も2回目の昔着ていた衣装をひっぱりだしてきて披露しました。2回目は当時だったら爆笑の衣装でしたら、今着ると、なかなか様になっているのかな?なんて思ってしまいました。いよいよギタベーの出番。「Hey Mrクライマー」「さよならはプロローグ」の2曲をギタベーで歌ったのですがやっぱり低音が出ていると気持ちいいですね~まだまだテクニックが難しくて、いまいちの所もありましたがなんとか極めたいです。・・・・って言いつつ、会場では「最初で最後です」なんて言ってしまいましたが・・・。昔の曲にスポットを当ててのコーナーのバラードもなんか久しぶりに歌って、しっくりきちゃいました。最後にアンコールもいただけて、さらにアンコール。ダブルアンコールでした。最後は「ウエディングソング」という歌をピアノで歌いました。2012年初の花久の里は満席で本当に今年もがんばるぞ!って思えるようなライブでした。トータルで3時間のステージ。みなさんと一緒に笑い、一緒に感動した最高の時間でした。終わった後の片づけで、車に積み込む時はすっかり冷えてきていましたが、心は今日もポカポカの一日でした。また時間の花久の里もがんばります!(楽屋ショット)...

詳細ページ

12.1.13 ORTON (埼玉県羽生市)

毎月恒例の、羽生の農場レストラン「オルトン」です。先日からビュッフェスタイルになって、おいしいものたくさんのお店です。6時からのステージだったので、開店前から準備をさせていただきました。ガラス窓から太陽の光がこぼれてくる、そんな時間は久しぶりでした。いよいよ18時からステージです。早い時間だったのですが、たくさんの方がいらしてくださり途中はリクエストもやったりして盛り上がりました。「純愛」はいつも歌詞がとびとびになってしまうんですよね。もっと歌い込まないとです。最後はアンコールもいただいて1曲だけですが、歌いました。ビュッフェスタイルだと、90分という時間枠があるのでなかなか長時間の演奏ができなのですがそれでもたっぷりと食事と音楽を楽しんでいただけるようにこれからもがんばって歌って行きます!まだいらした事のない方は、是非是非オルトンに来てくださいね!!...

詳細ページ

12.1.11 大船Honey Bee SWAMPS はっと Presents 湘南音楽日和#42 (神奈川県)

12月にレディオ湘南でゲストに出演させていただきました、はっとさんのライブイベントに出演させていただきました。出会ってまだ間もないのに、ラジオで、そしてライブで、こうして親しくさせていただけて、本当に嬉しいです。車で横浜を越えて大船へ大船という地名はよく聞いた事があるのですが、ここが市ではない事をはじめて知りました。てっきり大船市というのがあるのかと思っていたのですが、鎌倉市大船なんですよね~鎌倉といえば、源頼朝ですよ!小学校の修学旅行で来た場所です。大船の駅前もすっごくにぎやかでした。車をパーキングに置いて、会場へ繁華街のど真ん中にありました、ハニービーさん。エレベーターで3階へあがって会場へ入ると、はっとさんがリハーサルをやっていました。リハ中なのに、歌を途中でやめて「おはようございます、ちょっと待っててくださいね」って声をかけてくださって、とっても心優しい方です。リハが終わり、握手での再会、そして僕のリハーサル。さらに、共演の下釜一臣さんのリハーサル。本番まで時間があったので、大船の街を散策。駅前もにぎやかでしたが、商店街も活気があって、すごかった!思わず焼き鳥屋に入ってしまいそうでした~駅にはルミネがあって、ちょっと入ってみました。ダイソーがあるビルには古本があって、子供の頃に読んだ漫画「リングにかけろ」や「風魔の小次郎」とか見てタイムスリップ。すっかり大船を満喫して、会場へ戻っていよいよ開演です。下釜さんのステージも見させていただき、そして、僕の番です。ライブハウスと言っても、食事も出来たり、お酒も飲めたり、なんだかおしゃれな感じですごく好きな感じでした。「ただ見つめてただけの初恋」で、はじまり次は「どこで暮らしていても」「都会の蛍」と続きました。そして」「おべんとう」トークも楽しくなっちゃって、すっごく長くなってしまってすいませんでした。後半は盛り上がって、最後は「命~2011からのメッセージ」。ライブが終わると、はっとさんが司会で登場。そこで見に来ていただいた方にオレンジ色の花束を2人でいただきました。その方がいて、はっとさんとの縁がはじまったのです。次はいよいよはっとさんのステージです。ラジオでの声とCDでしか聞いた事なかったので、ライブの声はすごく心に響きました。トークもめちゃめちゃ楽しくて、トークから楽曲へつなげて行く感じもすっごく勉強になりました。あっという間に楽しかった夜も終わってしまいましたが、今日は本当に心に残る一日でした。外は雪が降りそうなほどの寒い日でしたが心はポカポカの一日でした。...

詳細ページ

12.1.10 鴻巣警察 一日警察署長 エルミこうのす&フラワーラジオ

念願のふるさと、鴻巣市の鴻巣警察の一日警察署長さんを勤めさせていただきました。まずはライブ会場となります、エルミこうのすさんで準備をして、それから鴻巣警察に移動。到着すると、フラワーラジオの映像の方も来ていました。(フラワーラジオのネットTVの収録も)担当の警察の方にご挨拶して、着替え室へ・・・そこでまたまた再会!一日署長の礼服に再会です。3年前に深谷警察の一日警察署長さんをやらせていただいた以来の礼服です。(着替えをして、お茶タイム)着替えをして、いよいよ署長室へ。以前、交通安全週間の時に開催していただいたイベント「若者の交通安全チャリティーライブ」の時の署長さんとは変わっていたので、初めてお会いした署長さんでした。そこで、委嘱状をいただいて、お話もしました。その後、110番の指令を受ける機会の前で写真撮影をして、外に出てみなさんで写真撮影をしました。そこから礼服のまま、エルミこうのすへ移動。平日なのに、沢山の方が足を運んでくださいました。警察の方からの配布物もあり、いよいよ僕がステージへ・・・一曲目は「いま守りたいもの」からはじまりました。2006年の秋の交通安全週間のイベントから生まれた歌、その後はFMナックファイブの飲酒運転撲滅キャンペーンの歌になった楽曲です。そして、交通安全の話をして、2曲目は地元、鴻巣北本のウォーキングイベント「彩の国100キロ徒歩の旅」から生まれたテーマソング「ゴール」最後は「命~2011からのメッセージ」を歌いました。アンコールもいただいて、最後に「オレンジの想い出」を歌いました。(サイン会)今回は最初、警察署内だけでの一日警察署長だったのですが、僕の提案で、せっかくなので、沢山の方に見ていただき、さらに歌でメッセージを伝えたいですという事で、エルミさんでのステージを提案しました。エルミさんも急なお話だったのですが、快く受けてくださって本当にありがとうございました。エルミでのステージを終えて、次なる任務、フラワーラジオの出演でした。もちろん毎週やっているクマクマパラダイスですが、今回は現役の警察官の方にゲストにいらしていただき、色々とお話を伺う事ができました。110番通報の時の6つのポイントもシュミレーションしたりしました。1つ、事故か事件かを伝える2つ、何時か、何分前か、時間を教えて3つ、どこですか 目印になるものを伝える4つ、犯人はいますか? 特徴等5つ、現場状況はどうですか けが人はいますか6つ、通報した方のお名前、住所、電話番号を教えてください(匿名でも大丈夫)という事でした。なにしろ110になぞって「いちはやく、いそがず慌てず 冷静に」です。みなさんも心がけましょうね。まじめなお話はもちろん、楽しいお話も出来てすごくいいゲストコーナーでした。番組の最後は「いま守りたいもの」を生で歌って一日警察署長の任務を無事終了!念願だった一日警察署長の夢がやっとかないました。音楽も形がないものを仕事にしています。そして、警察の方も形ないものを仕事にしているどこか同じ気持ちがあると思っていたのですが、今回その答えがはっきりしました。ゲストに来ていただいた方の言葉にも、警察署長さんの言葉にも「誰かのお役に立てればと思って、この仕事をしています」と笑顔で言っておりました。なにかを売るわけでもなく、作るわけでもなく人の笑顔を守るお仕事です。そういう意味では、歌手も警察の方も同じなんですよね。だれかの笑顔のその後ろで輝くお仕事、本当に素敵だと思います。これからも歌に誇りを持って、そして少しでも多くの笑顔が咲くようにがんばって歌って行こうとあらためて思いました。とっても充実した鴻巣警察、一日警察署長でした。(リハーサル)(埼玉新聞さんの取材)...

詳細ページ

12.1.8 久喜イトーヨーカドー (埼玉県)

今年初のステージです。すっかり年末年始はのんびりしてしまったので、久しぶりのライブにちょっと緊張しました(笑)リハーサルの時は風も出ていて、すごく寒かったのですが、1時からの本番は太陽もびしばし出てきて、風もやんでおだやかな中で歌う事が出来ました。(リハーサル)そして、沢山の方が見てくださいました。2回目の時も太陽が出ていて、最後はアンコールもいただき、「オレンジの想い出」を夕暮れの中で歌う事が出来ました。みなさんに今年最初にお会いしたので「今年も宜しくお願いします」という挨拶になりました。ステージが終わって、控え室に戻るのですが、店内で具合が悪くなってしまった方が出たようで、そのお部屋で寝ているという事で、オレンジヘアーで衣装のまま片づけをやりました。これもこれで宣伝になっていいんですよね~具合が悪くなった方も、たいした事がなかったようでよかったです。新年初のライブで、応援してくださる方の笑顔に会えて2012年のさくまひできもがんばっていける!そう強く思った一日でした。次回の久喜イトーヨーカドーさんのライブは2月11日です。(即売会)毎回毎回スケジュールをいただけて本当に嬉しいです。今年は12回出来るかな?がんばります!...

詳細ページ