kumakuma-blog

2006年

フラワーラジオ クマクマパラダイス データ

FAXテーマ「さくまひできへの質問」*1曲目「ただ見つめてただけの初恋」(さくまひでき)*ふるさと情報「大正屋」鴻巣市本町  *温泉情報「」*生活の知恵袋「」*なぞなぞ「遠くにあっても、近くにある飲食店は」正解「そば屋」*2曲目「過去を切り捨て使者御入」(月居和則)*懐メロパラダイス:五木ひろし 生唄「追憶」*3曲目「そして神戸」(前川清)*落語でパラダイス「絶対イヤだ!こんなゴールデンウィークの過ごし方」優秀作品(鯉のぼりになって風に揺れて過ごすゴールデンウィーク)...

詳細ページ

写真:イン沼津

...

詳細ページ

羽生ルートイン華のゆ 

今回で3回目を迎える「華のゆ」です!ここはもうすっかりおなじみの「玉次郎がやってきた」(マスコットの玉次郎と玉姫の登場テーマソング)を作った事もあって玉次郎と玉姫が一緒に共演してくれるので、本当に楽しみな場所です。今日は新曲の「玉次郎音頭」も披露しました。当初「玉次郎のテーマソングを作ってください」と依頼があった時から、僕の頭の中の構想で「玉次郎3部作」というものがありました。それは、まず入場のテーマソング、そしてお祭り気分で一緒に盛り上がれる音頭、そして、さくまひできらしいバラード「玉次郎愛のテーマ」です。時間がだいぶ経ってしまいましたが、やっとその2部作目の「玉次郎音頭」が完成しました。それも今日の朝やっと完成したのです。曲は1ヶ月くらい前から出来ていて、詩は2週間くらい前に出来て、あとはアレンジ。僕は音頭のアレンジをやった事がなかったので、結構試行錯誤でした(笑)。祭り囃子の音楽をいっぱい聞いてやっと完成したのが・・・今日でした。和太鼓の音が中心で、笛の音が入って、ドドンパのリズム。詩は「お湯もしたたるいい男~」ではじまる楽しい歌です。途中で玉次郎と玉姫がまわったり、ジャンプしたり、みんなで掛け合いがあったり、本当にお祭りって感じの歌が出来て、僕も満足してます。1回目のステージは14時から。早い時間なのに沢山の人が、館内着のまま見てくれていて嬉しかったです。また、遠くから来てくれるファンの方もいて、本当にありがたいです。2回目のステージは17時。お客さんがあまりに多いので、机をどかして、イスだけにした会場作りになりました。オープニングの「ChangeMyHeart」から、途中の「玉次郎音頭」、そして最後の「ただ見つめてただけの初恋」までじっくり見て行ってくれる方が沢山いて、僕も嬉しくなりました。今日の楽屋の話題は、「東海道五十三次と中山道そして木曽街道について」でした(笑)。僕がもってきた本を見て、スタッフと一緒に盛り上がった。一つ勉強になったのは、中山道は日本橋から出て、僕のふるさと鴻巣を経て新潟に向かうのかとばっかり思っていたのですが、なんと高崎から安中方面に行った後、現在の長野県を越えて、岐阜県に行くのです。要するに今の中央自動車道のようなコースをたどって、最後は東海道と同じく、京(現時の京都)に行くのです。みなさん知ってました?・・・・ってなんの話しになってしまったのでしょう(笑)。3回目のステージは20時から。途中でリクエストコーナーをやったり、玉次郎と玉姫が出てきて、本当は2曲の予定が、4曲もやって、「玉次郎と玉姫の限界は2曲までです」なんて言って会場も大ウケでした。最後に支配人の誕生日が4月17日という事もあって、支配人を呼んでお客さんに紹介。そして、「ただ見つめてただけの初恋」で45分の長いステージが終わった・・・と思ったら、アンコール。「青い地球」を熱唱してファイナルとなりました。今日は玉次郎と玉姫、そしてサックマをコラボレーションさせたTシャツも発売して(僕も着ていました)大人気でした。小さなお子さんから、年輩の方まで、みんな笑顔で聞いていてくれて、本当に楽しい一日でした。ルートイン華のゆは全国に4カ所あって、秋田、福山、十勝幕別、そして羽生。いつかこのツアーをやりたいなーなんて思っています。その前に、全市町村! 気合い入れてがんばります!そして、全国に広がって行けるように、ふるさとを大切にして、そして、いつも応援してくれる方を心の支えにして、これから出会う人との喜びに胸膨らませて、さくまひでき精一杯がんばっていきます!さーて、今日はお風呂に入って、鼻歌で玉次郎音頭でも歌おうかな(笑)...

詳細ページ

写真:イン沼津千本浜

...

詳細ページ

写真:イン熱海

...

詳細ページ

写真 イン沼津

沼津港の市場です...

詳細ページ

保存版ふるさと埼玉全市町村71カ所ライブキャンペーン予定

4/29:1.吉見町:吉見菜の花まつり場所:吉見運動公園10:00&12:00道の駅いちごの里よしみ15:005/3:2.騎西町:騎西藤まつり場所:玉敷神社15:00過ぎ5/4:3.行田市:埼玉古墳火祭り17:005/11:4.鳩山町:鳩山ニュータウン15:005.日高市:高麗川駅16:306.鶴ヶ島市:鶴ヶ島駅18:30 7.坂戸市:坂戸駅20:005/12:8.上里町:神保原駅16:00 9.神川町:丹荘駅17:0010.美里町:松久駅18:0011.寄居町:寄居駅19:005/16:12.北川辺町:新古河駅13:3013.大利根町:カスリーン公園14:30 14.加須市:CD店コメット16:30&18:005/18:15.江南町:大沼公園16:00 16.嵐山町:武蔵嵐山駅17:30 17.滑川町:森林公園駅18:30 18.東松山市:東松山駅20:005/20:19.久喜市:イトーヨーカドー新星堂12:00&14:005/23:20.伊奈町:ニューシャトル伊奈中央駅13:30 21.北本市:CD店コメット16:30&18:005/26:22.松伏町:松伏記念公園16:30 23.吉川市:吉川駅18:00 24.三郷市:三郷駅20:005/27:25.栗橋町:クラッセ栗橋YOU遊市15:30&17:30栗橋駅JR側出てすぐ5/28:26.蕨市:錦町イトーヨーカドー新星堂13:00&15:005/30:27.ふじみ野市:上福岡駅16:30 28.富士見市:ふじみ野駅18:00 29.志木市:志木駅19:30 30.朝霞市:朝霞台駅21:006/2:31.川島町:平成の森公園14:30 32.三芳町:三芳総合運動公園17:00 33.狭山市:狭山市駅18:30 34.入間市:入間市駅20:006/6:35.鳩ヶ谷市:鳩ヶ谷駅19:00 36.川口市:川口駅20:006/7:37.蓮田市:CD店むさしや18:006/8:38.戸田市:戸田駅18:30 39.和光市:和光市駅20:006/9:40.杉戸町:杉戸高野台駅16:00 41.宮代町:姫宮駅17:30 42.白岡町:白岡駅19:006/10:43.菖蒲町:久喜菖蒲公園15:30 44.鷲宮町:東鷲宮駅18:006/14:45.幸手市:CD店キャロル17:006/15:46.東秩父村:定峰峠16:00 47.小川町:小川町駅18:006/20:48.桶川市:桶川駅19:00 49.上尾市:上尾駅20:306/22:50.八潮市:八潮中央公園17:00 51.越谷市:南越谷駅19:00 52.草加市:草加駅20:306/23:53.ときがわ町:明覚駅16:00 54.越生町:越生駅17:30 55.毛呂山町:毛呂駅18:30 56.飯能市:飯能駅20:006/25:57.羽生市:ルートイン華のゆ14:00&17:00&20:006/27:58.長瀞町:長瀞駅12:30 59.皆野町:美の山公園14:00 60.横瀬町:横瀬駅16:00 61.小鹿野町:秩父ミューズパーク17:30 62.秩父市:西武秩父駅19:307/2:63.新座市:OSCデオシティー山野楽器13:00&15:007/16:64.さいたま市(ファイナル):大宮ソニックシティー小ホール 開場17:00開演17:30前売\3500当日\4500ちけっとぴあにて発売未定カ所(鴻巣、熊谷、深谷、本庄、所沢、川越、春日部)未決定の場所はCDショップにスケジュール検討中です。決まり次第追加していきます。...

詳細ページ

フラワーラジオ「クマクマパラダイス」

FAXテーマ「辛(から)かった話」*1曲目「ただ見つめてただけの初恋」(さくまひでき)*ふるさと情報「ジャノメミシン鴻巣店」 *温泉情報「日高市まきばの湯&伊豆、北川温泉「望水」」*生活の知恵袋「旅行に便利青春18切符、他」*なぞなぞ「4歳と5歳しかいな外国の都市はどこ?」正解「シカゴ」*2曲目「僕が僕でいられた日」(さくまひでき)*懐メロパラダイス:井上陽水 生唄「傘がない」*3曲目「ささやかなこの人生」(風)*落語でパラダイス「四月(し、が、つ)で一句」*生歌コーナー 生唄「SweetFlower~さくら色~」写真は15日のクレアこうのすの写真...

詳細ページ

新座OSCデオシティー

今日も沢山の方が見てくれました。1回目のステージは、ちょっとお客さんが少なかったので、楽屋でどうやったら「さくまひでき」を立ち止まって見てもらえるだろう?ってスタッフと話し合って、2回目はちょっと違う選曲で進めた。するとどんどんお客さんが立ち止まってくれて、最後は後ろに立ち見が沢山出るくらいでした。今回は店内にある、山野楽器さんがCDの即売に来てくれました。2回目に楽屋を出る時に、スタッフの海里君に「わかった、さっきの1回目は香水付け忘れてた!」と僕が言って、2回目はいつもの香水をつけて気合いを入れて出ていきました。海里君も「そうですよ!それですよ!」と言ってくれるから、アーティスト思いですよね(笑)。「初めて聞いたけど、よかったです」と言ってCDを手にしてくれる方も沢山いて、本当に嬉しかったです。いつも来てくれる方も本当にありがとうございました。次は7月だから、暑くなる頃ですね。がんばります!!写真はクレアの楽屋風景...

詳細ページ

鴻巣 クレアこうのすコンサート

クレアこうのすでは、大ホールで1回、小ホールで1回、今までにステージをやった事があるのですが、今日は特に緊張感がありました。それは自主公演という事があったからでしょうね。2000年の大宮ハーツからはじまったワンマン(共演バンド、アーティストを入れない)でのコンサート。それがやがて、埼玉会館になって、大宮ソニックシティーになって、さいたま市民会館での大ホールと繋がって行ったのですが、その大きなステージの間に春と秋でアコースティックのコンサートをやろうという話しが出たのが、2年くらい前。いつもは、さいたま市民会館の小ホールでやっていたのですが、今回は初の地元、クレアこうのすでした。昨年の秋に開催したアコースティックコンサートは、まさに「しゃべりなし!」のバラードオンリーステージでしたが、今回は色々なさくまを見ていただこうと思いまして、構成をしました。リハーサル中に、鴻巣の漬け物やさん「つけしん」の野本さんや3年生を送る会で御世話になった行田見沼中学校の教頭先生もいらしてくれました。楽屋ではベースの小野滋久もピアノの松井清もイヤホンをして、何度も何度もリハーサルの録音を聞いて、最後の確認をしていた。僕も3枚にびっしり書き込んだ、ステージの流れを確認。18時。いよいよベルが鳴った。1曲目は僕が一人で「青い地球」だったので、幕のすぐ後ろに立った。この瞬間が一番緊張する。幕のすぐ向こうでは、お客さんの声が聞こえてくる。ステージ袖にはスタッフが真剣な眼差しで準備をしている。唯一、スタッフの啓介君がちょくちょく僕の所に来て「2分前です」とか「1分前です」と言ってくれる。最後の「では本ベルいきます」の声に一度目を閉じて、集中してから黒いカーテンの向こうに目をやった。ベルが鳴り終わり、幕が開くと同時に、「青い地球」のギターを弾き始めた。ここで初めて、お客さんの入った客席を見るのだが、いつも「おーっ!」と思う。いっぱいになった客席に本当に嬉しく、そしてありがたかった。1曲歌い終えてメンバーを紹介。松井君のピアノから「好きのきもち」が始まり、続いて「friend」「あなたが消えてゆく」と続いた。ここで飛行機に乗った話しをして、会場も笑いに包まれた。「最近は色々な歌を作ってます」と話して「玉次郎がやってきた」をみんなで大合唱。2番からなんと玉次郎と玉姫が天井から降りてきた。これにはみんなびっくりでした。普段ホールコンサートではやらないのだが、今日はカバーで「青春の影」「なごり雪」も披露した。その後にピアノと歌のみで披露した「さよならも言えなくて」は歌いながら、ドラマのように次々に場面が流れていくようでした。リハーサルの時に、このさよならも言えなくてから、次の新曲「SweetFlower~さくら色~」に流れる進行がどうも上手くいかなかった。新曲がノリノリなので、その温度差をどうやって変えようか悩んでいた。そこで上手い事思いついたのが、昨日の出来事、全市町村をまたやる事もあって、最近はCDショップ等に挨拶に出掛ける事が多い。昨日もちょうど、騎西、幸手、栗橋、川越をまわっていたので、その話しをした。これはほとんど段取りなく話していたら、国道16号の半田屋っていうセルフでお盆に食べ物を取って、最後に会計する、最近流行のお店で「おなかいっぱい食べちゃって・・」という話しになってしまった(笑)。新曲もみんなで踊って歌って楽しかった。そして、「トークストーリー劇場」をやった。これはもう5年くらい前からコンサートでやっている、僕が作った小説を読みながら、そして途中歌を挟みながら進めていくコーナー。今回は2年前にやった小説が大好評だったので、アンコールという事で披露した。選曲は以前とはちょっと変えてみました。内容は一人の大学生が公園で女性と出会う、そしてやがて恋に落ちて、そして卒業と同時に夢に向かって離れていくストーリーを4章に分けて、4曲挟んでやった。途中2章のあたりでは、会場は大爆笑する程の勢いでした。もちろん、3章の終わり「ラストシーン」から、4章は涙を拭う人の姿も見受けられました。そして、最後に「愛色の虹」で30分におよぶ物語が完結する。普通に4分か5分の歌だけを個別に披露するのも良いのですが、僕は昔から映画を作ったり、小説を作るのが好きだったので、その個別の楽曲が手を組んで、さらに大きな感動を産み出すという事が大好きなのです。ステージで小説を読みながら、その感情のまま歌う歌達は、心がすでに温まっているので、いつもと違う表現を出せる気がしました。後半は「Goodちょっとパラダイス」「元気」で盛大に本編が終了した。アンコールは「ChangeMyHeart」。しかも僕は2階から登場した。客席を歌いながらまわってみると、お客さん一人一人の表情が良く見えて、いい心の巡回がうまれますね。最後のトークは自分でも涙がこみ上げてきてしまいそうでした。そして、最後の最後「ただ見つめてただけの初恋」を本気で歌った。大きな拍手の中、コンサートは幕を閉じた。・・・・と思いきや、またまたアンコール。鳴りやまないアンコールに、僕はステージに戻って「ありがとうございます」と言った。そして、ギターの生の音、そしてマイクを使わない生の声で「たった一人のアンコール」を歌った。この瞬間は本当に、自分の心から発した声が空気に伝わって、お客さん一人一人の耳にそして、心に入っていくようでした。今回は本当に沢山の方々に支えられたコンサートでした。鴻巣の商業者の方々には、ポスターを沢山貼っていただき、ファンの方もポスターを抱えて走り回ってくれて、フラワーラジオも、沢山宣伝してくれて、メンバーもスタッフも、ホールの方も本当に「ありがとうございました」。コンサート成功は歌い手が「成功だった」と言い切ればそれで終わりですが、僕はこの日に携わった人すべてが「成功だった」と感じて、本当に大成功だと思います。歌っている僕、演奏しているメンバー、音を出している音響、明かりをあてる照明、舞台を作っているスタッフ、受付にいるスタッフ、そして、沢山ある客席のその一つに座った、お客様。そのどれ一つが欠けても成功はないと思います。見ていただいたお客さんが「成功だった」と思ったかどうかはわかりませんが、一人一人の笑顔や、まなざしは、僕の胸にしっかりと刻まれています。これから全市町村71カ所ライブキャンペーンをやります。そしてそのファイナルは7月16日の大宮ソニックシティーです!階段を一段抜かしで駆け抜けるのではなく、1段1段に大切なものを見つけながら、これからもがんばっていきます。...

詳細ページ